TA的每日心情 | 难过 15-2-4 22:38 |
---|
签到天数: 306 天 [LV.8]武装色霸气拥有者 
|
本帖最后由 su30mkk 于 13-6-1 10:40 编辑
转自:modelers-g
作者:Takuya
描述:オンラインショップ・プレミアムバンダイで限定販売されていたギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)のキットではなく、市販されているHGUCギラ・ドーガからの改造で作成しました。
ノーマルのギラ・ドーガからの変更点として、
●袖に新生ネ・オジオンのモールドを追加
●ギラ・ズール用ビーム・マシンガン(狙撃用スコープ追加)、ビーム・ホーク、 ハンド・グレネード、大型シュツルム・ファウストを装備
●腰部マウント・ラッチの追加
●左腕側シールドに新生ネオ・ジオンマーク
基本的にキットの出来は、素晴らしい為、プロポーションは弄らず、ディテールアップのみに留めました。
カッティングプロッタによってカットされたプラバンをモールディングとして各所に貼り付けています。
設定の機体カラーは、シャア専用ザク風のピンクを基準としていますが、個人的に違和感が有ったので、サザビーやシナンジュの様なビビッドなレッドにアレンジしました。
また、カラー配列もギラ・ドーガのパターンではなく、ファントム・グレーを胸やソールに配したザクのパターンとしています。
更に見た目を派手に… と言う事で、重装備な武装としました。
■ホームページに更に詳しい説明と画像が有りますので、宜しければどうぞ。
http://www.style-s.jp/
タグ: HGUC|シャア|1/144|赤い彗星|袖付き
素体: [url=]HGUCギラ・ドーガ[/url]
改造パーツ1: プラバン
改造パーツ2: エポキシパテ
袖付きのモールドは、カッティングプロッタで0.14mmプラバンを切り出して製作しています。
鮮やかな赤にすることで、主役級のカッコヨサが出ました。
ような 気も します・・・
ギラ・ズール用の腰部マウント・ラッチをギラ・ドーガのラインに合うよう改造しました。
バックパックサイド両側には、もう1機分のシュツルム・ファウストを装備させてみました。
いわゆる中二(厨二?)仕様です。
武器盛り盛りにしてみました。
二丁拳銃です。
意外と、こういうの好きでしょ?(そんなことない?)
サブ画像5:記載なし
製作開始から1年以上放置した後、ようやく完成させましたが、初めからバンダイプレミアムのキットを買った方が早かったですね(汗)
■ 全体作業
HGUCノーマルのギラ・ドーガ(正確にはレズン・シュナイダー専用機)を使用しました。プレミアムバンダイ限定版の専用キットを使えば早い話なのですが、フル・フロンタル専用機キット発売前に製作を開始した為。
しかし、結局、途中放置期間を経て完成は1年以上後となりました。
基本的にキットの出来は、素晴らしい為、プロポーションは弄らず、ディテールアップのみに留めました。
カッティングプロッタによってカットされたプラバンをモールディングとして各所に貼り付けています。
■ 頭部
ブレードアンテナのシャープ化。突き刺さり防止の為、アンテナの先端は尖っていないのですが、逆にこれを利用し、後方に反ったスタビライザータイプの形状に修正してみました。
モノアイはHアイズを使用。裏面にシルバーのラピーテープを貼り、反射して輝くようにしています。
動力パイプ(パーツA②)の取り付けの際、説明書では、上下の向きに注意となっていますが実は、どの逆で取り付けた方が、頭部コネクト部とパイプのつながりラインが自然になります。説明書どおりにすると少し上下にずれた感じになってしまいます。
■ 胴部
サイドにカッティングプロッタで切り出したディテールアップ・プラバンは貼り付けています。
上面に合わせ目が出てしまいますが、もう1本スジボリを平行に掘ってやることでパネルライン風に見せかけることが出来ます。
■ ショルダーアーマー
ショルダーアーマーに跳弾板風のディテールを0.14mm厚プラバンで表現しています。スパイクはコトブキヤ製スパイクパーツとドリルパーツを使用し、先を鋭角なものにしています。
各バーニア中央部にICソケットのゴールドタイプでノズル表現しています。
■ 脚部
大きなパーツなので間延びしないようスジボリやディテールアップパーツを追加してやります。
ここでもバーニアにICソケットを使用しています。また、バーニアはゴールドに塗り分けしているのですが、直径を計測し、プロッタで切り出した円状のカッティングシールをマスキングとして利用することで、塗装が楽になります。
■ ビーム・マシンガン
プレミアムバンダイのキットでは、フロンタル専用機の武器として狙撃用スコープ装着タイプのビーム・マシンガンが入っていますが、私の製作しているキットは、ノーマルタイプのギラ・ドーガの為、スコープ部を新造しなければいけません。プラ棒、プラバン、コトブキヤ製バーニアパーツなどを使用し作成しました。レドームの前面は、のっぺりとした感じなので、プロッタカットした円形のパーツでディテールアップしました。長方形のセンサーには赤のラピーテープを貼り付け、スコープにはピンクのHアイズを取り付けています。
本来なら、他の手持ち用武器と差し替えるのですが、指のパーツが小さく、差し替えする際のパーツ分解時に破損の恐れと、塗装のはがれの可能性があるため、マニピュレータに接着固定としました。
元からキットに付属していたギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンは、左手専用にこれまたマニピュレータ固定仕様としています。左手用マシンガン持ち手は、キットに含まれていないので、指を加工し製作しています。
■ 腰部マウントラッチ
これもプレミアムバンダイキットには新規パーツとして入っているものです。基本的にはギラ・ズール用の形状と同じなのですが、ギラ・ドーガの腰に取り付けるためには、腰アーマーのアール形状が違うため、そのままでは大幅に隙間が生じます。その隙間をエポキシパテで埋め違和感無くフィットさせます。
ギラ・ズール用大型タイプのシュツルム・ファウストは、ネオジム磁石でマウントさせます。また、センサー部にはHアイズのピンクを使用しています。
■ 袖
プレミアムバンダイキット新規パーツ部ですので、ノーマルキットでは、これも、新造してやります。こういった袖飾りやエングレービングは、カッティングプロッタの得意とする所です。0.14mm厚プラバンで製作しています。
しかし、プレミアムバンダイのキットの袖飾り形状(翼の様な模様)は、アニメ設定画やゲーム画像のものとは少し違うようです。私の場合はアニメ設定画に基づき作成しました。
■ プロッタによるプラバン・ディテール
上の画像の様に、ネオ・ジオンマークやアーマー裏のトラスフレームなど細かく複雑な形状もカッティングプロッタでは切り抜くことが可能です。貼り付ける場所の寸法を測ったり、スキャンしたり、デザインをイラストレータで製作したりと、作業が楽になっているのか余計に手間取ってるのか疑問ですが、正確に同じものを複数製作できることは非常に便利だと考えています。
■ バックパック
上体を後ろに反らすポージングさせることがカッコイイと思ったので、それに沿って、バックパックも反ってしまうのでバランスを考え、バックパックの下側を浮かす感じにして横から見て斜めに見えるよう取り付けました。
上下のセンサーは紫(ピンク?)のラピーテープを貼っています。
■ 武装
右手にギラ・ズール用ビーム・マシンガン(狙撃用スコープ装着タイプ)左手にギラ・ドーガ用ビーム・マシンガン:共にマニピュレータに接着固定としています。(他武器に差し替えする際、パーツ破損及び塗装剥がれの恐れが有る為)
ギラ・ズール用シュツルム・ファウスト:腰背面にネオジム磁石にてマウント。手に持たせる事は出来ません。
ギラ・ドーガ用シュツルム・ファウスト:シールドに4本、バックパックに4本装備。
ハンドグレネード2本(ギラ・ズール用)
ビーム・ホーク(ギラ・ズール用)
ビーム・ソード・アックス:ギラ・ドーガ用 2タイプ
グレネードランチャー:左腕用シールド先端に装備。
ビーム・マシンガン予備マガジン:フロントアーマーにネオジム磁石にてマウント。
■ 塗装 & マーキング
本体基本色レッド 頭、腕、脚部等: (C)68 モンザレッド 90% + (C)171 蛍光レッド 10% + (G)Ex01 Exホワイト 極少
本体基本色レッド 胴、腰部等: (C)GX3 ハーマンレッド 90% + (C)171 蛍光レッド 10% + (F) ピュアブラック 極少
胸、ソール: (C)UG15 MSファントムグレー 100%
フレーム、動力パイプ: (C)UG09 MSグレージオン系 100%
武器: (C)40 ジャーマングレー 80% + (C)GX3 ハーマンレッド 20% + (G)Ex01 Exホワイト 極少
バーニア外側: (G) スターブライトジュラルミン 100%
バーニア内部: (F) KNIGHT GOLD 100%
トップコート: (F) スーパーフラットコート
(C)=クレオスMrカラー (G)=ガイアカラー (F)=フィニッシャーズ
設定の機体カラーは、シャア専用ザク風のピンクを基準としていますが、個人的に違和感が有ったので、サザビーやシナンジュの様なビビッドなレッドにアレンジしました。
また、カラー配列もギラ・ドーガのパターンではなく、ファントム・グレーを胸やソールに配したザクのパターンとしています。
スミイレは今回、タミヤエナメルのフラットブラックを使用。
マーキングはベルテクス・システムコーションデカール、ガンダムデカール各種、ハイキューパーツNCデカール1/144ホワイトなどを使用。
■ 展示用ベース
WAVEのベースを使用。カッティングプロッタでゴールド・ヘアラインのカッティングシートを切り出し、ネオ・ジオンマークと文字を貼り付けています。
フル・フロンタルのフィギュアはバンプレ・プライズ用のワールドコレクタブルフィギュアです。
■ フル・フロンタル専用 ギラ・ドーガ ■
■ 使用キット : 1/144 HGUC ギラ・ドーガ
オンラインショップ・プレミアムバンダイで限定販売されていたギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)のキットではなく、市販されているHGUCギラ・ドーガからの改造で作成しました。
ノーマルのギラ・ドーガからの変更点として、
袖に新生ネ・オジオンのモールドを追加
ギラ・ズール用ビーム・マシンガン(狙撃用スコープ追加)、ビーム・ホーク、 ハンド・グレネード、大型シュツルム・ファウストを装備
腰部マウント・ラッチの追加
左腕側シールドに新生ネオ・ジオンマーク
基本的にキットの出来は、素晴らしい為、プロポーションは弄らず、ディテールアップのみに留めました。
カッティングプロッタによってカットされたプラバンをモールディングとして各所に貼り付けています。
設定の機体カラーは、シャア専用ザク風のピンクを基準としていますが、個人的に違和感が有ったので、サザビーやシナンジュの様なビビッドなレッドにアレンジしました。
また、カラー配列もギラ・ドーガのパターンではなく、ファントム・グレーを胸やソールに配したザクのパターンとしています。
更に見た目を派手に… と言う事で、重装備な武装としました。
|
|